解題

 袁紹と曹操の天下分け目の『官渡の戦い』から三四年…。勝者袁紹は共同作戦を行った孫策の軍閥に袁術の旧領・淮南を謝礼として与え、その袁術を皇帝として受け入れ、自らは太師と名乗り[業β]を都とする「成」を建国した。その後、袁紹の跡を袁尚、袁術の跡を袁耀がついだ。敗者曹操の勢力は曹操の死後、跡を継いだ子の曹丕が奉戴していた皇帝から禅譲を受け、「魏」を建国した。しかし曹丕は早世し、その子曹叡が跡を継ぎ、洛陽に遷都した。南では孫策が都・建業にて皇帝に即位し、「呉」を建国した。共同作戦を行ったもう一つの勢力・関中の馬超は曹丕に敗北し、漢中の張魯に身を寄せていた。馬超は劉備軍閥からきた[广龍]統の協力で魏から関中を奪還、張魯は馬超に守られ武威に遷都した。ところがこの張魯・馬超軍閥(以後「涼」と呼ぶ)は魏の建国後魏に臣従し、虎視眈々と魏と共に劉備が益州にて建国した「蜀」を滅ぼす機をうかがっていた。蜀の諸葛孔明は蜀北方軍事司令官徐庶の敗死後、その後任の法正も死ぬと荊州から益州に入った。[广龍]統はその隙をつき、涼、魏、呉の壮大な共同作戦により魏と呉により荊州を分割、二国に貸しを作った。その[广龍]統、そして馬超が死ぬとその軍権は分散され、姜維が軍団の盟主として旧馬超軍閥を率いて蜀の侵攻に備えた。その蜀は荊州失陥時の劉備やその義弟関羽、張飛亡き後に呉と同盟し、諸葛孔明が何度か涼の勢力に侵攻している。魏には司馬仲達という名将が現れ虎視眈々と涼の姜維と共に蜀への侵略を狙っていた。

戻る][前へ][次へ